技術メモ
[雑記] GMOの大規模障害に思う事
GMOグループのセンター内で電源障害が発生したようで、2016/1/16 14:15から半日以上障害が継続する事故が発生しました。
GMO系サービスの利用者ではあるものの、特に影響は受けませんでした。
とはいえ、この障害対応を見ながら、気になるところをメモとして残します。
[Twitter] iOS版Twitter公式アプリで動画を自動再生しない方法
6/17より、タイムラインの動画が自動再生されるとの告知がありました。
本日より順次、タイムライン上の動画が自動再生になります。動画をタップして拡大するまで、音声はでません。現在はiOSとWebでTwitterをご利用の皆さんを対象ですが、今後Androidにも同じ機能が搭載される予定です。https://t.co/XHVrTmbB9m
— TwitterJP (@TwitterJP) June 16, 2015
iOS版Twitter公式アプリで停止する方法をまとめました。
[メモ] Macからネットワーク接続したフォルダに.DS_Store ファイルを作らない方法
自宅ではMacとWindowsからNASに接続していますが、MacのFinderで閲覧したネットワークドライブをWindowsから見ると.DS_Storeファイルが作成していて気持ち悪いなぁと思うことがよくありました。その.DS_Storeを作成しない手順をメモとして残します。
[技術メモ] WindowsとIEの製品ライフサイクル (2015/1/26作成)
以前、Internet Explorerのサポート期間はいつまで? という記事を書きました(最近も更新させていただきました)。そちらを書くにあたっては、IEだけでなくWindowsのライフサイクルも調べる必要がありました。
調べた結果をこちらに記載しますので、参考になれば幸いです。
[続きを読む…]
[メモ][iPhone]Facebookアプリで動画自動再生を停止する方法
以前Web版のFacebookで動画自動再生の記事を書きました([メモ] Facebook 動画の自動再生を停止する方法)が、iPhone版のFacebookアプリでの動画自動再生の停止方法をメモとして残しておきます。
[メモ] Facebook 動画の自動再生を停止する方法
久しぶりの投稿となってしまいました。
PCのブラウザでFacebookのタイムラインを見ていると、いつのまにやら動画が自動再生されるようになっていました。このFacebookの動画の自動再生は結構気になるので、自動再生しない方法を探していました。ようやく自動再生を止める方法を見つけましたので、メモとして残しておきます。
Internet Explorerのサポート期間はいつまで? (2016/1/12修正)
以前、Internet Explorerのサポート期限はいつまで?(2013/5/14現在)という記事を書きました。
その後変更された内容を反映しています。
本記事は2014/1/6に投稿されました。
2014/2/7にWindows 8およびIE10のサポート期間について修正いたしました。
2015/1/16にIEのサポートポリシー変更(Stay up-to-date with Internet Explorer – IEBlog – Site Home – MSDN Blogs(2014/8/8))を反映しました。