忘れてしまうことが多いので備忘録として
参照:Wikipedia
# 誤りがありましたらご指摘ください
# auの旧800MHzを追記したもののこれで正しいのかしら…
800MHz帯
815-825(上り)/860-870(下り) 10MHz×2
- KDDI (運用開始予定)
- LTE(バンド18)予定
- 2012年中にサービスインか?
825-830(上り)/870-875(下り) 5MHz×2
- KDDI (新800Mhz)
- CDMA2000(BC0S2) CDMA 1x EV-DO Rev.A
830-845(上り)/875-890(下り) 15MHz×2
- NTTドコモ (FOMAプラスエリア)
- W-CDMA(バンド6) HSDPA
上り898-901/下り843-846 3MHz×2
- KDDI (旧800MHz)
- CDMA2000(BC3)
- 2012/7/22停波
上り915-925/下り860-870 10MHz×2
- KDDI (旧800MHz)
- CDMA2000(BC3)
- 2012/7/22停波
900MHz帯
上り900-915/下り945-960(2014年までは900-905/945-950) 15MHz×2
- ソフトバンクモバイル (プラチナ電波)
- W-CDMA(バンド8) HSPA+
- 2012/7/25サービスイン
1.5GHz帯
上り1427.9-1437.9/下り1475.9-1485.9 10MHz×2
- ソフトバンクモバイル (Softbank ULTRA SPEED)
- W-CDMA(バンド11) HSPA、HSPA+、DC-HSDPA
上り1437.9-1447.9/下り1485.9-1495.9 10MHz×2
- KDDI
- LTE(バンド11)予定
上り1447.9-1462.9/下り1495.9-1510.9 15MHz×2
- NTTドコモ
- LTE(バンド21)予定
- 一部帯域はMCAデジタル無線で利用しているため東名阪で利用不可
1.7GHz帯
上り1447.9-1462.9/下り1844.9-1849.9 5MHz×2
- イーアクセス (運用開始予定)
- LTE(バンド9)予定
上り1754.9-1759.9/下り1849.9-1854.9 5MHz×2
- イーアクセス
- W-CDMA (バンド9) HSDPA、HSPA+、DC-HSDPA
- LTE(バンド9)予定
上り1759.9-1764.9/下り1854.9-1859.9 5MHz×2
- イーアクセス
- W-CDMA (バンド9) HSDPA、HSPA+
上り1764.9-1784.9/下り1859.9-1879.9 20MHz×2
- NTTドコモ(東名阪)
- W-CDMA(バンド9) HSDPA
2GHz帯
上り1925-1940/下り2115-2130 15MHz×2
- KDDI
- CDMA2000(BC6) CDMA2000 1x EV-DO Rev.A
上り1940-1960/下り2130-2150 20MHz×2
- NTTドコモ (FOMA/Xi)
- W-CDMA(バンド1) HSDPA
- LTE(バンド1)
上り1960-1980/下り2150-2170 20MHz×2
- ソフトバンクモバイル (Softbank 3G)
- W-CDMA(バンド1) HSDPA
- LTE(バンド1) 予定