年賀状には、日本郵便が運営する「郵便局総合印刷サービス」が便利だった
毎年準備をサボって、直前になって焦る年賀状。
今年は、日本郵便の「郵便局総合印刷サービス」を利用したのですが、とても便利だったので来年に向けてのメモとして残します。
毎年準備をサボって、直前になって焦る年賀状。
今年は、日本郵便の「郵便局総合印刷サービス」を利用したのですが、とても便利だったので来年に向けてのメモとして残します。
会社員 Advent Calendar 2014 19日目担当のたま(@tama200x)です。かよこ(@nayo74)さんからバトンを受けました。
(冬の鳥取砂丘)
iPhone6 64GBを買いました!(すでに先月のことですが…)
以前に[メモ] iPhone 6のドコモ版とSIMフリー版+IIJmioの費用を比較してみたという記事を書きました。しかし実際に購入したのはSIMフリー版ではなくiPhone6 64GB(au版)です。
その経緯をまとめてみました。
先週になりますが、susi-pakuさんの「Amazonのアソシエイト画像を使って著作権侵害を気にせず、芸能人の写真をブログに使っても大丈夫なのか?」という記事の中で、Amazonアソシエイトの画像を素材画像として利用することが倫理面からどうなのかという内容が取り上げられました。筆者も気になったので、規約を少し調べてまとめてみました。
(実は、susi-pakuさんが取り上げた記事(http://etc.hateblo.jp/entry/blog-shashin-keisai/、以下元記事)は、susi-pakuさんの記事で初めて知りました^^;)
なお筆者は法律の専門家ではありません。私なりの解釈ですので、その点ご留意いただければ幸いです。